電子デバイス産業の川上から川下に亘る横断的戦略組織
トピックス
  • HOME »
  • トピックス

2014/08/20

第 44 回国際電子回路産業展「JPCA Show 2014」に出展

・2014年6 月 4 日(水)~6 日(金) ・東京ビッグサイト ・第 44 回国際電子回路産業 展「JPCA Show 2014」 ・「NEDIA 電子デバイスパビリ オン」を設置出展~事務局・他会員3社が展示出展

2014/08/20

「第四回 JAST 部会勉強会」の報告

開催日時:2014.8.25 13:00〜16:00、 場所:御茶ノ水めっきセンター,・解水の基本特性及びリードフレーム表面処理への応用 ・2014 年度後半以降の半導体産業の動向を考える 、[NEDIA通信No.11]

2014/07/28

SEMICON WEST 2014 参加報告

・7月6日~10日 ・サンフランシスコ  ・マ ーケットシンポジウム参加と SEMICONWEST展示会の見 学, SEMIとの打合せ ・投稿:事務局次長 小林 鬨司

2014/07/28

NEDIA DAY 東北 & 第 2 回 JSENA 部会技術交換会の報告

・出展:NEDIA通信NO.10 ・2014.7.10(木) ・東北大学 ・東北NEDIA:「半導体技術による 高機能部品MEMS」、「医療の世界と先端エレクトロニクス~医療ビ ジネスの今分析/解析装置~」 、・JSENA部会:「ウエット系製造装置用 純正交換部品のご紹介」、]「設備機器の基板修理・復刻」、 「半導体製造設備のメンテナン ス事業展開」 ・交流会

2014/07/27

「第 35 回アナログ技術トレンドセミナ」の報告

・2014.7.15(火) 14:00〜17:00〜 ・京都テルサ・「パワーモジュール放熱技術の動向」

2014/06/20

NEDIA 主催「電子デバイスフォーラム京都」の概要

~電子 デバイス全体の将来の方向を、電子デバイスにおける関西最大のフォーラムとして京都から発 信~ 次世代自動 車・車載部品、ソーシャルデバ イス、次世代モバイル・ウェア ラブルにフォーカスした将来情 報を提供 ■日時:2014年10月30日(木)10:00~10月31日(金)17:00  ■場所:京都リサーチパーク(KRP)

2014/05/30

NEDIA 第 1 回通常社員総会を開催

・2014年5月26日(月)16:00 ~ ・日本教育会館,、[NEDIA通信No.08]

2014/05/15

【FAIS】『熱設計基礎講座~熱設計の基礎とLEDの熱設計』のご案内

・ひびきの半導体アカデミー講座『熱設計基礎講座 ~熱設計の基礎とLEDの熱設計~』 ・7/29(火) 10:00~16:30 ・北九州学術研究都市 産学連携センター

2014/04/20

NEDIA 発足から半年間のあゆみ

2014年4月発行NEDIA通信No06 記事、2013.9末NEDIA発足~2014.3までの活動内容。

2014/04/20

ベンチャーはこの技術とビジネスモデルで成功している。~ファルコン電子株式会社

出展:NEDIA通信No.8(2014.05)、NEDIA Give & Take コーナー、ファルコン電子株式会社、 自動画像検査装置・自動外観検査装置

2014/04/16

【FAISサロン】「最先端の光ソリューションで 研究開発とビジネスの可能性を探る」のご案内

第129回 ひびきのサロン・ひびきの半導体アカデミー合同企画:最先端の光ソリューションで研究開発とビジネスの可能性を探る ・平成26年6月26日(木) 14:45~17:30 ・北九州学術研究都市 産学連携センター

2014/04/03

NEDIA・JAST 部会主催「第三回勉強会」の開催

出展:NEDIA通信No07, ・2014年5月12日(月)12:55~ 、 ・御茶ノ水めっきセンター ・「フィリピンの半導体産業とEMS~マニ ラT3シンポジウム講演内容とフィリピンの産業状況 ~」、「電子デバイス新時 代の到来 ~ M2Mという新概 念でソシアルデバイス1兆個の 消費 ~ 」

2014/03/20

NEDIA・JAST 部会主催「第二回勉強会」を開催

・2014 年 2 月 24 日(月)13:00~・御茶ノ水めっきセンター、「2014年以降の半導体業界の動向」~「半導体業界の見方」、「産業革新機構の概 要と投資実績」、NEDIA通信No.05掲載

2014/03/19

NEDIA・JSENA 部会主催「第 1 回技術情報交換会」を開催

JSENA 部会主催「第 1 回技術情報交換会」・2014年2月7日 ・新大阪駅の近くの新大阪丸ビル マーケットセミナー:「パワーエレクトロニクスのビジネ スチャンス」、JSENA 部会メンバ ー3 社のプレゼン:東設、 第一通信工業、システム LSI センター、NEDIA通信No.05掲載

2014/02/18

2014 年 NEDIA 新春セミナー・新年会を開催

・ 2014 年 1 月 22 日(水)15:00 から日本教育会館 ・2014年 NEDIA 新春セミナー・新年会 ・セミナー:「電子デバイス産業の未来像とニッポンの役割」、「マグ水素プロジェクトについて~水素の安全な運 搬・貯蔵技術~」、「電子デバイス産業におけるマイクロ・ナノバブル技術の可能性」、交流会、[NEDIA通信No.04]

2014/02/17

2014 年度 NEDIA 方針

2014 年度NEDIA 方針,  1 月 22 日の第 3 回理事会で決定&新春記者会見、[NEDIA通信No.04]

2014/02/10

第 34 回 高周波アナログ・半導体技術セミナーの報告

□テーマ:「ワイヤレス給電技術の現状と 将来」  □開催日時:2014 年 1 月 23(木)14:00-17:00  □開催場所: 京都テルサ 西館 3 階 第 2 会議室 (京都府民総合交流プラザ内)

2013/12/20

東北 NEDIA キックオフ・セミナー/懇親会を開催

・2013 年 12 月 11 日(水) ・東北大学片平北門会館エスパス ・懇親会 ■講演:4件 「汚染やダメージをいっさい与えない超高生産性製造技術による半導体デバイス製造」、「デンソーの技術開発とカーエレクトロニクス」、「電子デバイスの構造変化と東北エリアの役割」

« 1 11 12 13 »
PAGETOP