イベント報告
2015/01/30
NEDIA 主催「電子デバイスフォーラム京都」を開催しました
10 月 30 日(木)、31 日(金)に京都リサーチパーク(KRP)において「電子デバイスフォーラム京都」を開催。[まとめ記事] 本フォーラムは、 NEDIA としてはじめての大規模なフォーラムで、「京都を舞台に! 電子デバイスの最新トレンドと未来を描く!」~ 西日本最大級の電 子デバイスフォーラムで、一般電子部品や半導体をはじめ、すべてを カバー ~ をキャッチフレーズに、成功に向け関係者が精力的にプロ モート活動を行い、盛況の中で開催できました。NEDIA通信No.12記事
2015/01/26
「NEDIA DAY 九州ひびきの 」の報告
・2014. 10.31(金)、北九州学術研究都市で開催された産学連携フェアの合同シンポジウム、 「電子デバイスを、 防災・安全安心分野に活用する、新しいアプリケーションの世界に一歩を踏み出した画期的なシンポジ ウムであった」、NEDIA通信No.12記事
2015/01/25
「第五回 JAST 部会勉強会 」の報告
・ 11 月 19 日(水)御茶ノ水めっきセンターで開催、・「3D 集積化技術の開発動向」・「最新の半導体 市場の動向」、[NEDIA通信No.12記事]
2015/01/24
「第 37 回アナログ技術トレンドセミナ 」の報告
・日時:平成 26 年 11 月 26 日(火)14:00-17:00 ・場所:京都テルサ ・テーマ:「新しいワイドギャップ半導体;酸化ガリウムデバイスの動向」
2015/01/23
「第 36 回アナログ技術トレンドセミナ」の報告
テーマ: 「センサーとアナログ/デジタル混載半導体技術の動向」、開催日時: 平成 26 年 9 月 30 日(火)14:00-17:00、 開催場所: 京都テルサ 西館 3 階 第 2 会議室(京都府民総合交流プラザ内)・NEDIA通信No.12掲載
2015/01/22
「第 3 回 JSENA 部会技術情報交換会」の報告
「第 3 回 JSENA 部会技術情報交換会]の報告 理事・JSENA 部会長 和田 悟 ・電気回路教室 ・第3回JSENA部会情報交換会(テーマ:”挑戦”) ・交流会 [NEDIA通信No.12]
2015/01/20
「第 1 回アクションセミナー 」の報告
テーマ:「車載用半導体、及びパワーデバイスの市場動向 開催日時:2014 年 10 月 16 日(木)18:00-19:30、開催場所:UT ホールディング(株)セミナールーム 、[NEDIA通信No.12]
2014/08/20
「SSIS – NEDIA シンポジウム in 大阪」の報告
2014年8 月 28 日(木) 大阪大学中之島センターにて、SSIS((一社)半導体産業人協会)と NEDIA との共催。 テーマ は「電子デバイスの新たな挑戦」、交流会及びオープンゴルフ大会も開催。
2014/08/20
NEDIA「電子デバイスフォーラム京都」 組織委員会を開催
10月30日(木)、31日(金)に京都リサーチパーク(KRP)で開催する「電子デバイスフォーラム京都」の「組織委員会」 委員長:齋藤昇三代表理事・会長、副委 員長に京都を代表する堀場厚氏(㈱堀場製作所代表取締役会長 兼社長)、村田恒夫氏(㈱村田製作所代表取締役社長)、澤村諭氏 (ローム㈱代表取締役社長)が就任
2014/08/20
「第四回 JAST 部会勉強会」の報告
開催日時:2014.8.25 13:00〜16:00、 場所:御茶ノ水めっきセンター,・解水の基本特性及びリードフレーム表面処理への応用 ・2014 年度後半以降の半導体産業の動向を考える 、[NEDIA通信No.11]
2014/07/28
NEDIA DAY 東北 & 第 2 回 JSENA 部会技術交換会の報告
・出展:NEDIA通信NO.10 ・2014.7.10(木) ・東北大学 ・東北NEDIA:「半導体技術による 高機能部品MEMS」、「医療の世界と先端エレクトロニクス~医療ビ ジネスの今分析/解析装置~」 、・JSENA部会:「ウエット系製造装置用 純正交換部品のご紹介」、]「設備機器の基板修理・復刻」、 「半導体製造設備のメンテナン ス事業展開」 ・交流会
2014/06/20
NEDIA 主催「電子デバイスフォーラム京都」の概要
~電子 デバイス全体の将来の方向を、電子デバイスにおける関西最大のフォーラムとして京都から発 信~ 次世代自動 車・車載部品、ソーシャルデバ イス、次世代モバイル・ウェア ラブルにフォーカスした将来情 報を提供 ■日時:2014年10月30日(木)10:00~10月31日(金)17:00 ■場所:京都リサーチパーク(KRP)
2014/04/03
NEDIA・JAST 部会主催「第三回勉強会」の開催
出展:NEDIA通信No07, ・2014年5月12日(月)12:55~ 、 ・御茶ノ水めっきセンター ・「フィリピンの半導体産業とEMS~マニ ラT3シンポジウム講演内容とフィリピンの産業状況 ~」、「電子デバイス新時 代の到来 ~ M2Mという新概 念でソシアルデバイス1兆個の 消費 ~ 」
2014/03/20
NEDIA・JAST 部会主催「第二回勉強会」を開催
・2014 年 2 月 24 日(月)13:00~・御茶ノ水めっきセンター、「2014年以降の半導体業界の動向」~「半導体業界の見方」、「産業革新機構の概 要と投資実績」、NEDIA通信No.05掲載
2014/03/19
NEDIA・JSENA 部会主催「第 1 回技術情報交換会」を開催
JSENA 部会主催「第 1 回技術情報交換会」・2014年2月7日 ・新大阪駅の近くの新大阪丸ビル マーケットセミナー:「パワーエレクトロニクスのビジネ スチャンス」、JSENA 部会メンバ ー3 社のプレゼン:東設、 第一通信工業、システム LSI センター、NEDIA通信No.05掲載
2014/02/18
2014 年 NEDIA 新春セミナー・新年会を開催
・ 2014 年 1 月 22 日(水)15:00 から日本教育会館 ・2014年 NEDIA 新春セミナー・新年会 ・セミナー:「電子デバイス産業の未来像とニッポンの役割」、「マグ水素プロジェクトについて~水素の安全な運 搬・貯蔵技術~」、「電子デバイス産業におけるマイクロ・ナノバブル技術の可能性」、交流会、[NEDIA通信No.04]
2014/02/17
2014 年度 NEDIA 方針
2014 年度NEDIA 方針, 1 月 22 日の第 3 回理事会で決定&新春記者会見、[NEDIA通信No.04]
2014/02/10
第 34 回 高周波アナログ・半導体技術セミナーの報告
□テーマ:「ワイヤレス給電技術の現状と 将来」 □開催日時:2014 年 1 月 23(木)14:00-17:00 □開催場所: 京都テルサ 西館 3 階 第 2 会議室 (京都府民総合交流プラザ内)