一般社団法人 日本電子デバイス産業協会(NEDIA) – Nippon Electronic Device Industry Association

NEDIA 第12回 電子デバイスフォーラム京都(2025) 特設サイト

第12回 電子デバイスフォーラム京都

~不確実な時代における半導体/電子部品の成長戦略を探る!!~

■会期:2025 年 10 月 30 日(木)〜10 月 31 日(金)
■会場:京都リサーチパーク(KRP)東地区1号館、西地区4号館

概要

一般社団法人日本電子デバイス産業協会(NEDIA:2013年9月30日発足)は、一般電子部品、半導体をはじめとする電子デバイス産業全体の川上の材料・製造装置産業から川下のアプリケーション産業まで含めた幅広い分野で横断的戦略組織として、日本の産業発展に寄与すべく活動をしています。

「第12回 電子デバイスフォーラム京都」は、NEDIAの目指す活動の一環として、昨年に引き続いて開催します。

本フォーラムは、一般電子部品、半導体を始めとした電子デバイス全体の将来の方向を、電子デバイスにおける西日本最大級のフォーラムとして京都から発信していきます。

基調講演として、日本半導体復活に向けた施策を実行する経済産業省及び世界で活躍する京都企業の戦略、日本半導体復活に向けた半導体戦略及び半導体サプライチェーン改革化の施策及び半導体動向について行政・企業幹部及び著名なアナリストの講演を設定しています。
マーケティングセッションとして、半導体デバイス・電子部品業界動向、IoT・AIを含んだエレクトロニクス産業動向、フラットパネルディスプレイ及び民生エレクトロニクス産業動向についてトップアナリストの講演を設定しています。
講演の中心となる5コースについては、新世代モビリティ、話題の新技術、The 半導体、跳躍の最先端パッケージ・実装技術の4コースに、特別セッションとして、大学セッション、AI・ニューロモーフィック半導体、中・韓・印の最前線を追うも設けて、それぞれのテーマにおける将来情報を提供していきます。

電子デバイス業界は勿論として、電子デバイスを支える装置・材料業界、電子デバイスを採用いただくアプリケーション業界の方々に参加いただくことを目指しており、各位のご参加をお願い致します。

[開催日時・場所]

■日時:2025年10月30日(木)10:00〜 10月31日(金) 17:30

■場所:京都リサーチパーク(KRP)

〒600-8813
京都市下京区中堂寺南町134番地 京都リサーチパーク 東地区1号館 (GoogleMaps)
URL:https://www.krp.co.jp
1号館4階:サイエンスホール、G会議室、中会議室、ホワイエ

〒660-8815
京都市下京区中堂寺栗田町93 京都リサーチパーク 西地区4号館
4号館B1F:バズホール、バンケットホール

[プログラム概要]

詳細は「電子デバイスフォーラム京都プログラム(PDF)」をご覧ください。

■ウェルカム(10月30日 9:30 – 10:00):基調講演の前にコーヒーを準備しておりますので、早めにご来場下さい。

■挨拶・基調講演(10月30日午前):講演3件

■マーケティングセッション(10月 31日午前):講演3件

■新世代モビリティ
10月30日午後:  《新世代モビリティ》特別企画
10月31日午後①: 《新世代モビリティ》SDV/自動運転
10月31日午後②: 《新世代モビリティ》パワーデバイス

■話題の新技術
10月30日午後:  《話題の新技術》ロボティクス
10月31日午後①: 《話題の新技術》サーマルエンジニアリング
10月31日午後②: 《話題の新技術》光通信技術・応用

■驀進する半導体の世界
10月30日午後:  《The 半導体》EUV,つ・い・に日本上陸、今その技術の全貌が・・・
10月31日午後①: 《The 半導体》進化し続けるデバイス構造・プロセス技術・装置技術
10月31日午後②: 《The 半導体》AI時代を支え進化し続ける半導体デバイス技術、設計技術

■跳躍の最先端・実装技術
10月30日午後:  《跳躍の最先端パッケージ・実装技術》技術・マーケットトレンド
10月31日午後①: 《跳躍の最先端パッケージ・実装技術》光電融合
10月31日午後②: 《跳躍の最先端パッケージ・実装技術》先端PKG

■特別セッション
10月30日午後:  《特別セッション》大学セッション【無料】データ活用による、研究〜製造の今後の展開
10月31日午後①: 《特別セッション》AI・ニューロモーフィック半導体
10月31日午後②: 《特別セッション》中・韓・印アジア半導体産業の最前線を追う!

[展示会]

■10月30日 13:00~17:00、10月31日 9:30~17:00 :4階ホワイエ
ホワイエでの展示会を15ブースで行います。(無料でご覧いただけます)

[レセプション]

■10月30日 17:00~18:30 :レセプション参加費:7,000円
アトリウム(有料セッション参加者は無料)
レセプションのみ参加希望の場合は直接事務局にご連絡下さい。
舞妓の舞を実施予定です。

[参加費]

表1 第12回電子デバイスフォーラム京都参加費(単位:円) ※( ):早割価格(9月30日まで)

一般 NEDIA会員/
大学教職員
学生
1セッション 20,000円
(早割 18,000円)
17,000円
(早割 15,300円)
3,000円
(早割 2,700円)
1Dayパス 10月31日
(2セッション)
30,000円
(早割 27,000円)
24,500円
(早割 22,050円)
4,000円
(早割 3,600円)
1Dayパス 11月 1日
(3セッション)
37,000円
(早割 33,300円)
29,500円
(早割 26,550円)
5,000円
(早割 4,500円)
2Dayパス
(5セッション)
49,500円
(早割 44,550円)
39,500円
(早割 35,550円)
7,000円
(早割 6,300円)

・NEDIA役員、プログラム委員等の紹介の場合は上記の参加費の10%割引きとなります。

[開催者]

□主催:一般社団法人日本電子デバイス産業協会(NEDIA)
□特別協力:電子デバイス産業新聞(株式会社産業タイムズ社)
□後援(予定):経済産業省近畿経済産業局、京都府、京都市、SEMIジャパン、IEEE関西支部、
公益財団法人京都高度技術研究所、IEEE EDS関西チャプター

[組織委員会]

委員長:鶴丸哲哉(NEDIA代表理事・会長、住友精密工業(株)代表取締役社長 執行役員)
副委員長:堀場厚(㈱堀場製作所 代表取締役会長兼グループCEO)
副委員長:中島規巨(㈱村田製作所 代表取締役社長)
副委員長:岡本昭彦(㈱SCREENセミコンダクターソリューションズ 代表取締役 社長執行役員)
副委員長:東克己(ローム㈱ 代表取締役社長)
副委員長:泉谷渉(NEDIA理事・副会長、(株)産業タイムズ社 取締役会長)

[連絡先]

■一般社団法人日本電子デバイス産業協会 事務局
TEL:03-5823-4465  FAX:03-5823-4475
E-mail:ddf.info@nedia.or.jp ※「第12回電子デバイスフォーラム京都」専用のメールアドレス

参加申し込みはこちらへ
第12回 電子デバイスフォーラム 京都 参加申込みフォーム